初台の新国立劇場 http://www.nntt.jac.go.jp/ でバレエ「白鳥の湖」を観てきた。
ちょっと久々のバレエだったが、箱がお気に入りの新国立劇場で、席が10列目くらいの真中だったので、抜群の見やすさと音響を満喫できた。やはり演目とパフォーマーと会場のすべてがそろって初めて、一定の満足を得られるものだと近頃富に思う。東京フォーラムとか、東京ドームで見させられる舞台や舞踊は、ハッキリ言って最悪だと思う。


バレエの素晴らしさの前に、まずロシア芸術は凄かったんだと改めて敬服。最初の「白鳥の湖」は、1877年当時首都がペテルクブルク遷都され、都落ちしていた感のあるモスクワのボリショイ劇場で演じられたという。チャイコフスキーの書いたバレエのためのこの曲は、本当に美しく、ハープにバイオリンにトライアングルに、観客をうっとりと夢見心地にさせる音色と旋律の宝石箱。ロビン・バーカー(Robin Barker)指揮、東京管弦楽団の演奏もとてもよかった。ヴャチェスラフ・オークネフ(Vyatcheslav Okunev)による衣装も今日のバレエの美しさを際立てていて素晴らしかった。


バレエでは、オデットの真忠久美子さんの可憐なバレリーナ体系は白鳥そのもので、今日観にいった私たちのグループは全員が道化師の吉本泰久さんの跳躍と、表現力の豊かさに完全に参ってしまいました。体が大きくないながらも表現の豊かさ、跳躍の高さ、舞台に道化役の彼が出てくるだけで場のムードが一瞬にして朗らかになってしまう存在感…。今日一番の拍手をプレゼントしたいのは吉本泰久さんでした!


実は小さいときモダンバレエを習っていたことがあります。
しかしレッスンに行くのがツラくて、早々断念した口です。大きくなるまでクラシックバレエを続けた幼馴染のNちゃん、立ち姿もアップにした首のラインも、バレリーナそのものです。あぁなるまでには、美しさ以上に過酷なレッスンと、マネーが。ね。大変なのですよ。